こんにちは、茶子です。
「海外の文化に興味があるし、外国人の友達が欲しいなー」「でも英語が話せないっ!」
そんな風に考えている人必見!今日は、簡単にできる友達作り5つの方法を、明石家さんまさんCMで話題の音声翻訳機『ポケトーク』の活用方法とともにご紹介します。
英語がかなり苦手な私も、今でこそ外国人の友人や同僚と楽しく過ごせています。でもここまで来るには、とても苦労しました。
今回ポケトークを手に入れ実際に使ってみて、「当時、こんなに優秀で便利な音声翻訳機があったら、どれほど楽だったことか」とすごく実感。
ということで今回は、私の経験をふまえ、「異文化に興味がある!でも英語や外国語が苦手!」という人に、外国人と知り合える場所や、音声翻訳機「ポケトーク」で簡単に英会話する方法をご提案していきます。
この記事はこんなあなたにお勧めです。
- 外国人の友達がほしい
- 英語が苦手
- 音声翻訳機に興味がある
英会話力は一朝一夕では身につかない
当ブログでは、私自身の経験から分かった英会話を上達させる方法をご紹介していますが、残念ながら、一朝一夕で英会話を身に付けることは難しいのが現実です。
毎日のコツコツとした学習の積み重ねや、勇気を持ち英語で話す行動が、数ヶ月後、一年後にようやく身を結ぶ形となります。
でもね、「海外の文化に興味があって外国人の友達を作りたい」という気持ちって素晴らしいことですし、英会話力が伸びるまで友達作りを待つなんて、とても勿体ないことです!
思い立ったが吉日。今すぐ行動しましょう。
日本で困っている外国人を見かけたら積極的に声をかけましょう。
来年はいよいよ東京オリンピック。海外からたくさんの人達が日本にやってきます。
チャンスです!
積極的に声がけすることで、自分にもメリットがあり、東京オリンピックにも貢献できるなんて素晴らしいと思いませんか?
英語が苦手?音声翻訳機ポケトークならコミュニケーションも楽々
「いやいや、待ってよ、勇気を持って話しかけたくても、英語が出来ないから話せないんだよ」ていう声が聞こえてきそうですね?
私も散々経験したので(汗)、「話しかけられない」という気持ち、よく分かります。
英語が話せない一番の原因は「自信がない」「怖い」という気持ち
英語が話せないと言っても、少なくとも私たちは学生時代に基礎は学んでいますし、大人になってから学習するにも、今は良い教材や英会話スクールがたくさんあります。
でも、それでも英語が話せないという人はたくさんいるんですよね。
なぜ話せないのでしょう?・・ それは、自信がない、話すのが怖い、会話が続かなかったらどうしよう?という気持ちがあるからです。
実際、英語ネイティブに「日本人の英語についてどう思う?」と聞いてみると、「自信なさそうな小さな声で話されても聞こえない・・」という回答が最も多いです。
ですから、「英語の勉強」ももちろん大切なのですが、「間違えを恐れず大きな声で話しかけていくこと」もまた、とても大切なのです。



重要なのは、間違えを恐れず大きな声で話すことですね
英語の苦手意識を自信に変えてくれる音声翻訳機『ポケトーク』
そうは言っても、、まだ会話を続ける自信もないし・・沈黙になったら怖い・・
そんな英会話への苦手意識を変えてくれるのが、これからご紹介するポケトークです。


今回、異文化に興味があり外国人と友達になりたいけど、なかなか話す勇気がないという友人の女性に、試しにポケトークを渡してみました。
場所は、オーストラリア人の友人が開催してくれたホームパーティー。外国人も2/3(15人ほど)くらいきていました。
その異文化に興味があるという友人、いつもは外国人を見ると、「ねえねえ茶子ちゃん、お友達になりたいから話しかけてよ」と・・私を頼ってばかりなのです。



・・・いやいや、私だって英語がニガテだし、恥ずかしいという気持ちもあるわい!(私の心の声)
ところが、ポケトークを渡したその日の友人は、まるで別人のように楽しそうに積極的にコミュニケーションをとっていました!
あらためて、自信を持つって大切なことだなと実感したしだいです。
こんな風にポケトークを活用して話していると、自分の言葉でもどんどん話しかけられるようになる日も近いのかも知れません。
↑ 海外旅行、接客、ビジネスにも活用できる ↑
音声翻訳機『ポケトーク』ってなに?
「え、ポケトークってなに?」「音声翻訳機?」と疑問に思った方のために、あらためてここで、ポケトークについて簡単にご紹介。
現在、東京オリンピックが迫ってきたこともあり、音声翻訳機の人気が高まっています。
日本にくる外国人がとても増えていますが、流ちょうな英会話で”おもてなし”をするのは中々大変。そこで、気軽にコミュニケーションをはかれる高性能な音声翻訳機が開発されているのです。
そんな音声翻訳機業界のなかで一際人気を誇るのが、夢の通訳機『ポケトーク』。
人気の理由として、大きく以下の5つの特徴があります。
- 簡単に、自分の言いたい事や相手の言いたいことを通訳
- 74言語・100ヶ国以上で利用可能
- 面倒な契約や設定不要、箱から出して充電するだけでOK
- 24,880円〜とリーズナブルな価格
- SIM内蔵でどこでも利用可能
一言でいえば、リーズナブルに簡単に使える音声翻訳機ということですね。
詳細は以下の記事でご紹介しています。


↑3,000円キャッシュバックキャンペーン中↑
翻訳言語 | 74言語、100カ国・地域で利用可能 |
---|---|
連続使用時間 | 動作:約7時間 / 待受:約240時間 |
ポケトークの活用で外国人の友達を作る5つの方法
では、さっそくポケトークを活用した、外国人の友達をつくる具体的な方法を見てみたいと思います。



よし、わしも外国人の友達をつくるのじゃっ!
1) 困っている外国人に話しかけてみる
人は困っているときに助けられると嬉しいものですよね。
増える外国人
そして、これから需要が増えてくるのが「困っている外国人」です。
東京オリンピックを前に増加する外国人、文化や言葉の違いから困っている人をたくさん目にするようになるかと思います。
困っている人を見かけたら話しかけてみよう
私も、つい先日あるイベントへ出掛けた時のこと、困った外国人を一人見かけました。
その人は、肉の串焼き屋さんで注文をしようとしているところでした。
店員さんが日本語で「注文は、先に自動販売機でチケットを購入してからお願いします」と伝えたのですが・・その外国人は日本語が分からない様子です。
お店の人も、その外国人のお客さんも、アタフタしていました。
そこで私は、その外国人に声をかけることに。



She said you have to buy food tickets to purchase food and drinks, first. And there is a vending machine over there.(彼女は、先に食券を買わなきゃって言ってるよ。自動販売機はあそこだから。)



Oh thank you very much!
私の英文法が正しいかどうか、自然な言い回しかどうかは別として(スミマセン)、少なくとも、彼は安心したような笑顔とともに自販機の方へ向かっていきました。
その後、自販機から戻ってきた彼とは、日本の事について少し話しをしてわかれました。



大切なことは、茶子の英語が100%正しいかどうかではなく、”言いたいことが通じたかどうか” なのじゃ
困っている人を見かけたら、以下のようなフレーズで話しかけてみましょう。
そしてもし、会話を続けることに難しさを感じたら、ポケットからポケトークを取り出し会話を進めて下さい。
話しかけることで得られる3つのメリット
こんな風に、困った人への「声がけ」は、友達になることも含め、3つのメリットがあります。
・友達になれるチャンス
・話すことで英語に自信
・東京オリンピックを陰ながら応援



「世の為、人の為になり、ひいては自分の為になるということをやったら、必ず成就する」たしか・・松下幸之助はんも言っとったかなあ
2) 外国人のいるバル/バーに出かけてみる
最近は、レストランやバル、バーなどで外国人を見かけることが本当に多くなりました。
レストランは食事を楽しみにきているため、他のグループの人と話すことは少ないかと思いますが、バーやバルでは皆んなオープンなムード。気軽に話すことができます。
実は意外にも、外国人の中にもシャイな人はたくさんいます。
でもお酒が入ると、本当によく話してくれます。
そんなバルやバーでのコミュニケーションのコツは聞き役に徹すること。これで、英語が苦手でも「話さなきゃっ」ってプレッシャーがなくなりますし、リスニング力も向上するので一石二鳥です。
聞くための簡単フレーズをいくつかご紹介します。
でももし、言葉がうまく出てこないときは、迷わずポケトークを取り出してください。(^^)/
※ 以下フレーズは、音声ボタンをクリックし音声を聴くことができます。
ほんとー、知らなかった(知ってよかったというニョアンスで)
Oh really I didn’t know that!!



話の途中では、相づちも効果的じゃ
途中、相づちをすると、相手も聞いてくれていることに安心するため、もっと話してくれます。
Sure. / Make sense./ Right. / I see. / Yeah.
自分の口から英語で話せるだけ話して、言葉に詰まったらポケトークに頼っちゃいましょう!
3) 料理教室で外国人と知り合う
料理教室で知り合うという手もあります。
外国人が料理を教えてくれる料理教室は以前から人気ですが・・
さらに最近は、「習う」料理教室だけでなく、日本人が外国人に「教える」料理教室も人気が出てきたのだとか!
料理が好きな人は、海外の料理のレシピも知ることができとても良い経験になるかと思います。
外国人との料理教室をいくつかご紹介します。
以下の記事でもお伝えしていますが、お料理関連の英語表現を身に着けておくと、別の機会でも英会話が弾みます。
というのも、ご存知の通り、海外の人は日本の料理やレストランにとても興味がある人が多いからです。





ちなみに、お料理で使うお決まりのフレーズは、ポケトークをつかい慣れてくれば、自分の口からも簡単に言えるようになりますよ
4) 仕事で外国人と知り合う(接客、外資/IT、民泊)
一緒に仕事をしていてお友達になるというケースもあります。
英語が苦手だと「外国人と仕事で知り合うの?」と少し敷居が高く感じる人もいらっしゃる?かもしれませんが、意外とこの方法が一番簡単だったりします。
英語に苦手意識があると、街中で困っている外国人を見ても声を掛けるのはなかなか勇気のいることです。
その点、外国人がいる職場では、海外の人は(こちらが話せるかどうかに関わらず、汗)フレンドリーにランチやコーヒーに誘ってくれます。
また、毎日英語に触れることで、抵抗感がなくなってくることも実感できるかと思います。
外国人と知り合う仕事として、今回は以下の3つをご提案します。
- 接客で外国人とコミュニケーション
- IT企業や外資企業で外国人とお友達
- 民泊のおもてなしで外国人とお友達
1. 接客で外国人とコミュニケーション
接客などが苦手でなければ、外国人接客の対応が急務となっているため、接客の仕事がお勧めです。
私の友人でホテルで働いている女性がいますが、彼女には、お客さんでお友達になった人がたくさんいます。
彼女自身は英語に自信がないようですが、明るい性格が外国人に好評なようです。
接客で英会話できる職場例:
カフェ、お土産屋さん、観光地の案内、ホテル、旅館
接客で使える英会話フレーズを紹介しています。


2. IT企業や外資企業で外国人とお友達
IT、秘書、事務、人事など得意なことを活かして、IT企業や外資企業で働くのも良いですね。
ITの場合は、私自身IT企業で働いていたのですが、外国人がITエンジニアとして雇用されることが多くなっています。
また、外資の場合、秘書・事務・人事など何か得意なことがあれば、それほど英語が話せなくても雇ってくれる会社もたくさんあります。
私が以前働いていた会社で、所属するチームの8割近く(30人くらい)が外国人というところがあったのですが、チームメンバーのミーティングルームを予約したりする事務の人達は、最初は英語が全く話せませんでした。
ところが、外国人の多い環境の中で働いているうちに、次第に英語でのコミュニケーションが上手くなっていくところを目にしました。
実際私も、まったく話せないところから外資に入り、オフショアメンバーとのIT開発をたどたどしい英語で行なっていたことを記憶しています。
こんな風に職場で英語に触れることで、英語に対する抵抗感もなくなりますし、思っているよりずっと簡単にお友達になれるはずです。
私自身、もう辞めてしまった会社の同僚からいまだに連絡をもらうことも多いです。




3. 民泊をやってみる
自分の家に海外の人を招いておもてなしをする・・ってすごく夢のある仕事かなと思います。
私自身も、民泊をやってみたいのですが、今は狭いマンションに住んでおり実現できていません。
田舎暮らしをしている友人と相談し、近い将来実現してみたいと思います!
民泊を紹介したYouTube(訪日外国人旅行客向け農泊PR動画)を載せておきますので、民泊のイメージをつかむのに参考にしてください。
民泊では、やはり外国人を招くわけですから、当然英語でのコミュニケーションが必要になってきますが、ここでもポケトークがあれば怖いものなしです。(^^)


5) 海外旅行で外国人と知り合う
海外旅行で外国人と知り合うのも、手軽な方法で良いかと思います。
私の場合はダイビングで海外に出かけることが多いので、ダイビングの船の中で外国人と話したりします。
こんな風に自分の趣味の話をするのも楽しいですし、海外のカフェやレストランの店員さんはとてもフレンドリーなので、彼らと話すのも楽しいですね。
これまで、英語への苦手意識から会話が出来なかった人でも、ポケトークがあれば安心です。
言葉に詰まったら、
「 I’m studying English, but not so great at it yet. So let me use this translator called Pocketalk(英語を勉強中なんだけど、まだ上手くないの。だから、ポケトークという翻訳機を使うね)」などと言い、ポケトークを出して、会話を続けることができます。
↑ 海外旅行、接客、ビジネスにも活用できる ↑
【まとめ】ポケトークを使った英会話コミュニケーション3ステップ
ここまででご紹介したポケトークを活用した英会話コミュニケーションをまとめておきます。
以下の3つのステップでコミュニケーションしてみて下さいね。
- [一言英会話] 自分の口から簡単なあいさつ
- [簡単世間話] 話が続く限り話してみる
- [ポケトーク] 会話に詰まったらポケトーク
STEP1:[一言英会話] たとえば「Hello」
はじまりは、一言英会話からです。
簡単なあいさつは、いきなりポケトークを使うよりも、ご自身の口から言えたほうが楽しいですね。
たとえば
Hello、Hi(こんにちは)から始まり、
How are you?(元気?)といった具合です。
相手から聞かれた場合は



How are you?(お元気ですか)



Good. How about you?(元気じゃ、おぬしはどうじゃ?)
Good. How about you? (元気です。あなたは?)といった風に返すだけでOKです。
STEP2:[世間話] たとえば「Where are you from?」
次に、当たり障りのない、次の会話を盛り上げるキッカケに作りをしてくれる世間話をしましょう。
もちろんここでポケトークを出して会話しても良いのですが、可能であれば、ポケトークはまだポケットに入れたまま自分の口で会話を楽しんでみると良いですね。
ここで役立つフレーズとしては、以下のようなものです。
相手の行動に関心を示すフレーズ
感想を聞いてみるフレーズ
How do you like ~ ?(~はどうですか?(~には「your sushi」や「Japan」などを入れて感想を聞いてみてください))
※「Do you like ~ ?」だとYesかNoで会話が終わってしまうので、こちらを使うほうがその後の会話に繋がります
相手を褒めて次の会話に繋げるフレーズ
(洋服(ワンピース)がお似合いですね。どこで買ったのですか?)/ The dress looks so nice on you. Where did you buy it?
STEP3:[ポケトーク] 会話に詰まったらポケトーク!
さて、場も和んできたところで、さらに会話を進めていきたいのですが、さすがにこの辺りから自分の口だけで会話をするのは苦しいという人もいるかと思います。
そこで、迷わずポケトークの出番です。



You know what? I have an awesome translator.(聞いてくれ、素晴らしい翻訳機があるのじゃ)



Wow, it looks good. Can I give it a try?(おーいい感じだね。試してみていい?)



Sure! Let me show you how to use.(もちろんじゃ!どうやって使うか教えるぞ)
↑3,000円キャッシュバックキャンペーン中↑
翻訳言語 | 74言語、100カ国・地域で利用可能 |
---|---|
連続使用時間 | 動作:約7時間 / 待受:約240時間 |
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、英語が苦手でも外国人の友達をつくろう!というテーマでお伝えしてきました。
少し前までは、ポケトークのような優秀な音声翻訳機がなかったため、私も含め皆さん英会話に苦労されたかと思いますが、今は本当に便利になりましたね。
ポケトークをつかい、あなたの世界をさらに広げ充実した毎日をお過ごしくださいね。
ではまた!
コメント