初めての方は、こちらから!!本サイトのコンセプト

プロフィール

エビスビール
私 (茶子)
こんにちは!

『Being-Happy.jp』管理人の 茶子 ちゃこ と申します。

当ブログを訪問いただき、誠にありがとうございます! (^^)

このページでは、わたくし茶子のこと(人物概要、仕事、趣味など)を、簡単にご紹介していきたいと思います。

あわせて読みたい
Being-Happy.jpのコンセプト・お届けする内容・筆者プロフィールをご紹介します はじめまして! 本気で遊ぶ、本気で学ぶ、大人のための「はっぴーらいふ」マガジン 『Being-Happy.jp(ビィーングハッピー)』(びはぴ)です。 当サイト(ブログ)をご覧...

茶子(ちゃこ)のプロフィール

hawaii

まずは茶子について、プロフィールから簡単にご紹介させてくださいね。

ハンドルネーム茶子(ちゃこ)
住まい東京
性格友人・同僚・家族からは明るく優しい性格だとよく言われます。自分ではおっとりした性格だと思っています。
職歴建築設計 ⇒ ITエンジニア・リード ⇒ IT監査・統制 ⇒ ITコンサル ⇒ ITプロジェクト管理 ⇒ フリーランス
趣味海外旅行・国内旅行・スキューバダイビング・シュノーケリング・散歩・グルメ・映画・海外ドラマ・ジョギング・読書
音楽R&B、ポップス、ジャズ ここ数年で好きだったのは、Avicii、テイラースイフト
映画スターウォーズ、ショーシャンクの空に、グラディエイター、レオン、ハドソン川の奇跡など
海外ドラマスーツ、ホワイトカラー、ブラザーズアンドシスターズ、プリズンブレイク、ロスト、アリーマイラブなど
茶子(ちゃこ)@グアム

茶子と仕事

これまでの仕事について少しお話しさせていただきます。

世界的建築デザイナーになりたいと夢見た日

もともと割と子供の頃から「世界的な建築デザイナーになりたい!」という夢があり、建築科を卒業後、建築設計事務所に就職しました。

しかし、夢半ばで諦め(諦めた理由についてはかなり長ーくなってしまうためここでは割愛)、ITの世界へ入りました。

IT企業でプログラマーとしてスタート

設計事務所での仕事の後は、IT企業で、商社や金融、政府関連のシステムを作るプログラマーとして働きはじめました。

そして(おそらく多くのITエンジニアが経験すると思われる道のり?)プログラマーからシステムエンジニアとして働くようになり

最終的には、ITチームのリーダーや、プロジェクトマネージャーとして、仕事をするようになりました。

日本のIT企業週3日徹夜の仕事漬けの日々

日本企業でプログラマーやシステムエンジニアとして働いていたときは、体力的には相当キツかったですね・・。
(IT企業で働いた経験がある人は「うん、うん」と頷いているのではないでしょうか)

仕事が忙し過ぎて、週3で徹夜なんてことも結構ありました。

睡眠時間が極端に少なかっためか、身体を壊してしまい、救急車で運ばれたことも何度かありました。気付くと病院のベッドの上。

ある日、とうとう入院することになった時がありました。医師から告げられたのは、最低2週間ほどの入院が必要でしょうと。

入院当初は、たしかに、絶え間なく続く吐き気と全身の倦怠感で憔悴しきっていましたし、自分はこのまま生きれるのだろうか?と思うほど辛かったです。

でも、少しでも身体が楽になると、仕事のことを考えてしまうのです。当時いったい私は、何に追い立てられていたのでしょうか・・(^^;)

医師が当初指定した入院期間も仕事のことが気になり、病院で仕事をしたり、結局6日間ほどの入院で病院を飛び出してしまいました。

病院から「病院を飛び出すあなたの命に責任は持てません」というような文書にサインさせられたのは忘れません。

今となってはただの笑い話ですがw、身体を壊しながらも、ただただ走り続けていた自分の姿を、今でも鮮明に覚えています。

このプロフィールを読んでいただいているあなたが、今もしも仕事がキツいなどで大変な思いをしているとしたら、私は絶対にオススメしません。なぜなら今なら分かるから。体が資本、健康が何よりも一番大切だということが。

でも仕事に関しては、今は働き方改革で、長時間労働をする会社がだいぶ少なくなってきた印象なので、こういった社会の ”良い動き” はいいなと思っています。

外資企業へ鞍替え!

と、そんな感じで、初めは日本企業で働いていました。

ところが、あるとき「多様な文化の中で働きたい!!」と・・・何を思ったか、英語もしゃべれないのに、外資企業で働くことにしました!

あわせて読みたい
英語を話したい!英語初心者の私が外資企業で働くまでにした学習の全てを紹介します こんにちは、茶子です。 今日は、超が付くほど英語が苦手だった筆者が、仕事やプライベートで英語を使うようになるまでに実践した英語学習や、経験から分かったおすすめ...
あわせて読みたい
英語嫌いな私でも外資転職に成功した3つの方法~英語学習・求人サイト・リンクトイン こんにちは、茶子です。 今日は、英語が大嫌いで苦手だった筆者が、外資系企業への転職を成功させるためにした3つのことを、ご紹介したいと思います。 実は先日、プロ...

実際に外資系企業で働いてみると、言葉の壁や文化の違いなど、最初のころは戸惑いや大変だと思う部分もありました。

でも、結果としては、とてもとても楽しい会社員時代となりました。

いろんな人達と出会い、外資での経験は、私にとっては大きな財産となっています。

茶子(ちゃこ)@オフィス

(写真は、会社のハロウィンパーティーで同僚と撮ったもの。私にとって企業の中でチームメンバー達と共に働くことは刺激的で楽しかったです)

これから英語を学びたい人へ

私自身の英語で苦労をした経験から、英語をもっと話したいと思っている人へ向けて

英語学習方法や英語コミュニケーションを簡単にする方法など、以下の記事で書いています

家族を大切にしたい~フリーランスへの道

その後、家族の介護問題が発生し、毎日会社に通勤して働くことが時間的に難しくなっていきました。

それと同時に、私自身も、家族と仕事との両立が次第にストレスとなっていき、精神的にも体力的にもキツいと感じるようになりました。

会社に相談した結果、週3日まで自宅勤務を許可するという寛容な対応をしてもらい、なんとか仕事を続けることができました。(外資はそういう柔軟な対応をしてくれるところが良いなと思いました)

しかし私の性格上、どうしても1度プロジェクトに入ると仕事が最優先となってしまいます。そして、家族のことがおろそかになってしまうのです。(私自身の弱い部分ですね・・)

いろいろ悩んだ結果、最終的に、会社を辞めさせてもらうことにしました。

今はフリーで、家族との時間を大切にしつつ、自分で働く時間を調整しながら仕事をしています。今のところは、この形が私にとって一番良いバランスかもしれません。

茶子と趣味

趣味や好きなことは、たくさんあります。

映画や海外ドラマ

映画や海外ドラマをよく観ます。

特定のカテゴリーにこだわるといったことはなく、気分で選ぶ感じです。今日の気分はコメディで笑う、今日は泣ける映画が観たい、というように。

最近だと、つい先日「レディー・プレイヤー(スティーブン・スピルバーグ監督)」を観て、大笑いしながらも最後はポロッと涙というストーリーに感動しました。

海外ドラマも、英語の勉強にもなるので(と言いながら、実は単に観たいだけw)観ます。

昨日は、スーツをみました。このドラマは何度か繰り返しみています。敏腕弁護士ハーヴィーのファンです。

あわせて読みたい
大人気海外ドラマ「スーツ/Suits」が面白すぎる!英語のリスニング対策にもおすすめ! こんにちは、茶子です。 海外ドラマ「Suits / スーツ」をご覧になったことはありますか? メチャメチャ面白くて1度観はじめると止まらなくなる要注意ドラマです・・! ...

旅行

旅行も好きです。

これまで日本国内は、大抵の県や府は、少なくとも一度は訪れています。

でも、なぜか?北海道と四国には行ったことがありません。どちらも美しい土地で”憧れ”があるのに・・たまたま機会がなかった感じです。

海外は、昔はヨーロッパがとにかく好きで好きで、イタリア、スペイン、オーストリア、ドイツ、オランダ、スイスなどを巡りました。

あとは、アメリカやオーストラリアなど大陸の大自然、それから、近場だとアジア圏を周っています。

まだまだ行ったことがない国がたくさんあるので、もっといろいろな国へ行ってみたいな。

参考リンク

ダイビング

アウトドアレジャー系では、スクーバダイビングも大好きです。時間さえ許せば、すぐに海外や沖縄へ潜りに行きます。

これまでに、ハワイ島、オアフ島、バリ島、セブ島、オーストラリア、ピピ島、グアム、サイパン、沖縄などで潜ってきました。

スクーバダイビングについては、今現在は作成途中なのですが、これからダイビングを始めたい人に役立つ記事を、もっといろいろ書いていきたいと考えています。

写真やカメラ

写真やカメラは、このブログを書き始めてから、すごくハマってしまいました!

もともと写真は好きでしたが、カメラの世界は、知れば知るほど奥深く、魅力的です。

いつもカメラを持って外へ出かけては、パシャパシャと、撮っています。

参考リンク

グルメとお酒に料理

美味しいレストランを発見し、友人や家族と食事に行くのも楽しみの1つです。

美味しいと思うレストランを見つけたときの感動もそうですが、「このお店はコスパが最高」と味と値段のバランスが良いお店に行くとかなり嬉しくなります。

また、友人達とわいわいお酒を飲みに行くのも好きです。

参考リンク

お料理も作ります。料理のことだけを一心に考えているとストレス解消になるので、楽しいですね。

でも私の場合は、手の込んだ料理ではなく、いかに簡単に美味しい物が作れるかに喜びを感じるタイプです(^^;;)。

なかなか時間がなく料理の記事があまり書けていませんが、また少しづつでも書いていけたらと思っています。

さいごに

さて、本ブログ『Being-Happy.jp』管理人 茶子(ちゃこ)についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか。

これからも、この茶子の目を通して見て、感じたことを、素直に発信していけたらと思っております

それでは、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

ぜひまた『Being-Happy.jp』に、遊びに来て下さいね。

あわせて読みたい
Being-Happy.jpのコンセプト・お届けする内容・筆者プロフィールをご紹介します はじめまして! 本気で遊ぶ、本気で学ぶ、大人のための「はっぴーらいふ」マガジン 『Being-Happy.jp(ビィーングハッピー)』(びはぴ)です。 当サイト(ブログ)をご覧...
茶子(ちゃこ)@サイパン ビーチ