顔のたるみを気にされたことはありますか?
もし、イエスなら
実際、リフトアップ、たるみ解消、皮膚の引き締めのためにどんなことをされているでしょうか?
Table of Contents
老け顔の原因 たるみを解消して顔をリフトアップしたい
こんにちは、茶子です。
最近、周りの人の肌ケアが、ものすごーく気になります。
なぜなら、自分の顔のたるみ・たぷつきが、めちゃめちゃ気になるから。たるみを引き締めて、顔のリフトアップをしたい!
これから、イベントやパーティーのシーズンに入るというのに…
もう..
もう…..
こんな たるみ肌は嫌だーーーーーー
いやだーーーーーーーーー
いやだーーー
いやだーーー
神様 どうか私の顔を引き締めてください
むくみも理由の1つではあるが…
実は最近特に、首のヘルニア治療のため沢山の薬を服用していることもあってか、むくみがひどく出てしまうことが多くなりました。
むくみについては、こちら の記事でも書いたように
- 身体全体が浮腫むときは、赤ぶどう葉ポリフェノールサプリの「すらりな
」「するるのおめぐ実」などを飲んでみたり
- 脚のむくみには、「スラリんウォーマー
」や「Sulali Slim(スラリスリム)
」を履いてみたり
いろいろ工夫しながら、改善するようにしています。
でも、薬の副作用でむくんで、サプリで改善して…むくんで、改善して… と
顔が、まるで風船のように、膨らんだり萎んだりを繰り返していると、だんだん たるみが、気になってくるようになってきました。
風船状態になってしまっている顔が原因なのか…
はたまた、、、(口に出して言いたくはないが)老化が原因なのか…
いずれにせよ、何とかたるみを改善する方法はないものかと、昼夜を問わず 考えているわけです。
そこで、私なりに、顔がたるむ原因と解消法を探ってみました。
私と同じように悩んでいる方の参考になればと、ここで情報を共有していきたいと思います。
なぜ、顔がたるむのか
顔って、いったいなぜ、たるむのでしょう??
原因は年齢?
たるみの原因は年齢でしょうか?
たしかに、、、それもあるかもしれませんね。
でも… いろいろな人の顔をあらためて、よーく見てみてください。一概に年齢とは言えないように思いませんか?
例えば、50、60代.. なんだったら、70代、80代の方でも、若々しくお肌がとてもキレイな方って、今たくさんいらっしゃいますよね。
かと思うと、まだ20代前半なのに、あれれ、なんだか老けて見える?っていう方も、結構いらっしゃいます。
この差ってなんだろう?? って考えてみると、たるみが “ある“か”ない” かの違いが大きいように思います。
若々しく見えるか、老け顔に見えるか。その一つの要因は、たるみです。
これが、たるみを引き起こす3つの原因だ
では、たるみはどうして起こるのか?
アンチエイジング専門クリニックの院長が監修されたという記事によると
顔の肌がたるむ原因として、大きく以下の3つが考えられます。
- 肌のハリがなくなる
- 表情筋(表層筋、深層筋)の衰え
- 猫背などの悪い姿勢
うんうん、なるほど、、
肌のハリがなくなる、姿勢が悪い、表情筋が衰える…
よくテレビの特集などでも、これらと同じようなことを原因として、取り上げたりしていますね。
でも、あらためて聞くと、耳を塞いでしまいたくなる話しです…
肌のハリ
原因の一つである肌のハリ。 当然、肌にハリがなければ、たるみは出てきます。
肌のハリを保つためには、年齢と共に減少するといわれる、ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンを補うと良いと言われます。
私自身は、プラセンタサプリの体験記事でも書いていますが、プラセンタなどのサプリメントを飲んで美容成分を補っています。
また、紫外線による光老化も、肌のハリを奪う原因になると言われています。
紫外線は肌にダメージを与え老化を早めてしまいます。夏だけ対処していたら大丈夫というわけではないので、私は一年中紫外線にはとても気を使うようにしています。
顔に使うものとして、日焼け止めクリーム「プレミアムUVディフェンス」や、もっと気軽に対策できる飲む日焼け止め「美百花
」などは結構おすすめできるかと思います。
姿勢
姿勢も、顔のたるみには、大きく影響するようです。
例えば、このイラストのように、背中を丸めあごを前へ突き出してしまうことってありませんか??
デスクワークやパソコン作業をしていると、自分では気付かないうちに、猫背で頭だけが前のめりの姿勢になってしまいますよね(私だけ?)
この姿勢によって、顔全体を筋肉ごと下の方へ引っ張ってしまうことになります。下へ引っ張られる、これが顔のたるみの原因になるそうです。
また、長時間下を向いてスマホなどをみていると、同様に、口元やあごの周りの皮膚が下に引っ張られ、下がってきてしまうとも言われています。
※ちなみに、猫背で頭を前に出すような姿勢をしていると、顔のたるみだけではなく、私のように首の頚椎椎間板ヘルニアの原因にもなるので、思い当たる方はご注意ください
表情筋
顔のたるみというと、皮膚にばかり目がいきますが、顔の筋肉(表情筋)もまた、たるみに大きく影響します。
顔には30種類以上もの筋肉がありますが、この表情筋が、その上の脂肪や皮膚を支えてくれています。
そのため、筋肉が衰えると、脂肪や皮膚の支えが弱くなり、顔がたるんできてしまうといった現象が起こるのです。
表情筋が衰えてくるのは、身体の筋肉と同様
- 筋肉を使わないから
- 年齢による筋肉の衰え
などの原因があります。
要するに 身体もそうですが、筋肉は使ってあげていれば衰えない。ということですね。
でも、日常生活で使える表情筋って、全体のうちたったの30%でしかないのですよね…
どうやってもっと表情筋を使うか。。。 はて… ランニングでもする? ダンベルを上げてみる??… うーん、足や腕の筋肉は鍛えられそうですが、表情筋には直接は関係なさそうですね。
表情筋の使い方に疑問を持った私は、近くの書店やアマゾンなどで、表情筋に関する良さそうな本はないかと探してみました。
すると
表情筋を鍛えてたるみを改善しよう!といった内容の本が意外にたくさん出版されていることが分かりました。
アマゾンのサイトで、表情筋エクササイズの本を検索し、読者のレビューを見てみると、評判もなかなか良いようです。
例えば、これ。 「顔ダンスで即たるみが上がる、若返る」。えー、即たるみが上がる!?!なんだか魅力的なタイトルですね。
女性向けだけではありません。男性だって、顔のたるみは気になっているのですねえ。いい男になるためには、男性もたるんでなんていられません!
これは男性用の顔のトレーニング本「いい顔の男になる即効の顔トレ術」。
顔がたるむ 3つの原因と解消法を整理すると..
ここで、憎っくき “たるみ” を解消する3つの方法を、今一度整理します。
- (A) 肌のハリを保つ
紫外線対策をしたり、ヒアルロン酸・コラーゲン・エラスチンなどの美容成分を意識して補うことで、肌のハリを維持する
- (B) 姿勢を正す
スマホを見るときでも長時間下を向かない
パソコンに向かうとき猫背にならない
肩甲骨を回すなど、猫背になりにくい筋肉を作る
- (C) 表情筋を意識して使う・鍛える
表情筋エクササイズをして、表情筋に刺激を与える
自分にとって まず何を改善したら、たるみを解消できるのか
さて、これまで見てきて「なぜ、顔がたるむのか」ということは、大体分かってきましたよね。
(A)肌のハリ、(B)姿勢、(B)表情筋
ちなみに、あなたは、上の(A)(B)(C)のどれに気を付けていますか?
「…もちろん全部やっています!」という素晴らしい声も聞こえてきそうですね。「別に気にしてないわ」という方も、もちろんいらっしゃると思います。自分自身の悩み具合だったり、美意識への価値観の違いだったりで、いろいろな意見は当然ありますよね。
私の場合は、
- 肌のハリ(A)については、しっかり対策をしています。
具体的には、紫外線対策、プラセンタサプリでの美容成分補給、お風呂上りの美容液で乾燥予防、などです。
- 姿勢(B)に関しては、お恥ずかしいですが、完全にダメダメダメダメーです。
毎日PCに向かうとき、スマホを見るとき、どうしても姿勢が悪くなりがちです。こればっかりは、とにかく常に意識して直していくしかないですね。
- 表情筋(C)のエクササイズについては、正直、まったくやったことがありませんでした。
今すぐにでも、本を買ってエクササイズをするべきか… !? うーん、なにか考えねば。。
重要なことなので、もう一度整理します
(A)の肌のハリはサプリや紫外線対策で、いちおうOK。(B)の姿勢は、意識をして直す。(B)の表情筋はまったく対策してこなかった。
ということは…
表情筋が、今のタルタル たるみ肌から、引き締まってリフトアップした肌へ変身するための鍵、ということが見えてきました。
たるみ解消の鍵「表情筋」をもっと気軽に鍛えられる方法はないか
どうやら表情筋がたるみ解消の鍵ではないか… と考えた私は、どうやって鍛えたらいいのかいろいろ考えました。
恐らく上記で紹介したような表情筋エクササイズの本を買い、それに従ってやっていけば、効果は出てくるのかもしれません。
… でも、少し心配があります。
私の皮膚はかなり薄く とても敏感肌です。エクササイズで、顔をむぎゅ-って縮めたり伸ばしたりすると、この薄い皮膚は逆にシワになってしまうのではないか??と、(これは勝手なイメージですが)思ってみたりするのです。
それに、習慣としてなかったことを習慣にするのは、想像以上に大変で労力が必要です。私自身、身体を動かす習慣はあるのですが、顔のエクササイズをする習慣が全くなかったので、正直 続けられるかどうかという心配もありました。
そこで思いついたのが
- EMSを顔に使ったらいいのではないか
- エステのEMSを使ったリフトアップコースを受けてみる
- EMSの美顔器を使ってみる
ということでした。
EMSは電気信号を筋肉に流し、刺激を与えるというものですね。
以前、お腹に巻くEMSベルトを、数ヶ月間 使ってみたことがありました。その時、期間が短かったためか、それほど筋肉が付いた実感はありませんでした。でも、肌がすごく引き締まった、という実感がありました。
で。
で。
EMSなら、顔でも同様、肌の引き締まりが実感 できるかも!
などと考えたわけです。
ということで
ここから、私の「EMSと たるみ解消」探求の旅 が、始まります。。。
つづく
続きはこちら ♪
この記事へのコメントはありません。