こんにちは、茶子です。
先日、東京ミッドタウン日比谷のフードホールにある話題のレストラン「Susan’s MEAT BALL(スーザンズ ミートボール)」でランチを食べました。
今日は、そのランチの様子やミートボールの味、メニューの選び方などをご紹介していきます。
東京ミッドタウン日比谷へお出かけの方は、参考にしてみて下さい。
Susan’s MEAT BALL(スーザンズ ミートボール)とは
Susan’s MEAT BALL(スーザンズ ミートボール)は、東京ミッドタウン日比谷の地下1階にある日比谷フードホールの中にある店舗の1つです。
日比谷フードホールの詳細については以下のブログをご覧下さい
ここは、NYテイストの自家製ミートボール専門店。ボリュームたっぷりのカスタムミートボールを目当てのお客さんで、連日にぎわっています。
ミートボールの美味しさもさる事ながら、32通り以上の組み合わせの中から、その日の気分に合わせ自分流にカスタマイズできる楽しさも、人気の秘密です。
メニューとカスタムミートボールの注文方法
ここでは、人気のカスタムミートボールのメニューと、注文の仕方をご紹介します。
1)ライスか、ブレッドか
まずは、以下のメニューのパターンを選びます。ライスかブレッドか気分で選んで下さい。どちらも美味しそうですね。
- ミートボールボックス:バターライス、ミートボール3個、マッシュポテト、ピクルス、サラダ
- ミートボールドッグ:ブレッド、ミートボール3個
2)4種類のミートボール
ビーフ、ポーク、チキン、ベジミートの中から1つ選びます。ビーガンの人のためのベジミートが用意されているのが嬉しいですね。
3)4種類のソース
以下の4種類のソースの中から、1つ選びます。
- クラシックトマト
- バジルクリーム
- チリコンカルネ
- マッシュルームクリーム
どれも美味しそうです。
4)サイドメニュー
その他サイドメニューとして
- フレンチフライ
- スライダー(ミートボール1つを挟んだ小さなバーガー)
があります。
ミートボールボックスやドッグだけで足りないようでしたら、追加で頼むといいですね。
5)イートインか、テイクアウトか
店内で食べるか、持ち帰りで食べるかを決めます。
店内で食べるなら、レストラン内の注文カウンターの隣にある56席のイートインスペースを利用しましょう。
イートインのテーブルが満席の場合は、フードホール中央にある共有スペースのテーブルを利用することもできます。
どちらも混んでいる場合は、テイクアウトして日比谷公園で食べるのも良いですね。
また、東京ミッドタウン日比谷1階エントランス前の外の広場や、ビルの脇道沿いにベンチも多くあり、こちらは意外と空いているのでおすすめです。
テイクアウトのボックスがNYやハワイのプレートランチみたい
テイクアウトのミートボールボックスが、なんだか NYやハワイで食べるプレートランチのような感じで、好きな人はテンションが上がるかと思いますw
スーザンズ ミートボールを日比谷公園で食べてみた!
この日はちょうど天気の良い日だったので、ミートボールをテイクアウトし、日比谷公園へ行くことにしました。
目の前には池があり、そよ風にあたりながらのランチは気持ちよかったです。
私の選んだスーザンズミートボールはこれ
今回私が選んだスーザンズミートボールメニューは、ミートボールボックス+ビーフのミートボール+クラシックトマトソースの組合せです。
プレートランチのようなボックスの中には、ミートボールとライスの他、マッシュポテト、サラダ、ピクルスがオシャレに盛り付けられており、見た目も華やかで嬉しくなります。
ミートボールのお味
ミートボールは、1つが4〜5センチくらいの大きさがあり、お肉がぎっしり詰まっていて食べ応えがあります。
粗挽きのお肉は、肉の旨味がしっかりと感じられ、和食や中華で食べる肉団子的なミートボールとも違ったお味。
じつは肉団子があまり得意ではない私ですが、このミートボールならいくらでも食べられそうです。ミートボールのお肉も、かかっているソースも濃厚でとても美味しかったです。
32通りの味が楽しめるので、日比谷ランチではリピートしたいと思います。
Susan’s MEAT BALL スーザンズ ミートボール 店舗情報
住所 | 東京都千代田区有楽町1-1-2 B1F 日比谷フードホール内 |
---|---|
営業時間 | 11:00〜23:00 |
予算 | ランチ¥1,000〜¥1,200/ディナー¥1,000〜¥1,200 |
問合せ | 03-3519-7311 スーザンズミートボール公式フェイスブックページ |
東京ミッドタウン日比谷と日比谷フードホールの情報とブログ
東京ミッドタウン日比谷と、スーザンズ ミートボールのある日比谷フードホールについては、以下の記事でも書いています。参考にしてみて下さい。
コメント