こんにちは、茶子です。
梅雨に入り、蒸し暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?梅雨の時期は、誰もが身体が疲れやすいと感じがち。体調管理が難しい時と言われています。
今日は、こんな季節にぴったりの、身体と心に効くイベントをご紹介したいと思います。
「International Day of Yoga 2017 Japan 」
6月21日の国際ヨガの日を祝い、ヨガ レッスンを無料で受けられるというイベントです。
2017年6月19日~25日の期間、東京の三鷹(武蔵野大学)や神谷町(光明寺)で行われます。お近くの方はぜひ参加してみると良いのではないかと思います。
Table of Contents
ヨガ(Yoga)の魅力
イベントの詳細をご紹介する前に、ヨガの魅力について少し考えてみたいと思います。
ヨガって難しそう?
さて、ヨガというと、どんなイメージをもたれているでしょうか?
「ヨガ、大好き!」
「えー難しそう、身体が柔らかくないとできないよね…」
さまざまな声が聞こえてきそうですね。。
私自身は、「えー難しそう、身体が柔らかくないとできないよね…」と、以前は考えていました。
が、10年ほど前に友人に誘われ、初めてヨガを体験することに。その後すぐに、「ヨガ、大好き」という思いに 変わりました。
この感覚は、一度でもヨガのレッスンを受けてみると分かると思います。ヨガを終えた後の爽快感や達成感は、私たちを心底リラックスさせ、気分を上げてくれます。
ヨガのレッスンは、ヨガスタジオやスポーツジムのヨガクラスに参加することで受けることができます。また最近では、公園やビーチなどでもヨガのレッスンが開催されるようになってきました。
こんな風に気軽にヨガを楽しめるようになったことは、本当に嬉しい限りです。
ヨガが私たちに与える影響
ヨガが私たちに与える影響。もちろん個人差はあるでしょうが、実にたくさんあります。
ここではまず、私自身がヨガのレッスンを受けてきた中で感じた「3つの良かった事」を、ご紹介したいと思います。
- 身体や心と深く向き合うことができる:忙しい日常の中では、どうしてもあくせくと活動し、ついつい呼吸も浅くなりがちになります。ヨガで学ぶ深い呼吸やポーズを通し、自分の身体や内面と深く向き合うことが可能になります
- 身体の緊張を解放してくれる:頭から足先まで、無理なく全身をほぐしてくれるヨガ。身体の緊張を完全に解放し、リラックスすることができます
- 身体の代謝が上がる:ヨガを続けていると、全身の血液循環が改善し身体の代謝が上がってくるのが分かります。個人差はあると思いますが、私の場合は、例えば、肌の調子が良くなったり、むくみが改善されたり、冷え性が改善されたりといったことが実感できます
以上のような効果。実は私だけではなく、ヨガをする多くの人が実感しているようです。
「毎日忙しくて疲れがたまる」「心身ともに緊張が続いている」という私たちにとって、ヨガは健康維持をサポートするとても良いエクササイズと言えそうですね。
ヨガの真髄
ヨガがエクササイズとして私たちの健康に良いことは分かりました。でも、ヨガの本当の魅力は、それだけではないようです。
”ヨガは身体と精神、思考と行動、抑制と実践の統合を実現させ…”
”ヨガは単なるエクササイズではなく、自身の中に統合された感覚を見いだすものである。私たちのライフスタイルを変え、意識を高めることによって、幸福への助けとなる。”
出展 :「国際ヨーガの日」Wikipedia
ウィキペディアによると、この言葉、第18代のインドの首相 ナレンドラ・モディ さんが、2014年9月27日の国連総会の演説で述べたものだそうです。
”ヨガは身体と精神、思考と行動、抑制と実践の統合を実現させ…”
”ヨガは単なるエクササイズではなく、自身の中に統合された感覚を見いだす”
どうやらこのあたりに、ヨガの”真髄”がありそうですね。
「マインドフルネス」と「ヨガ」
マインドフルネス。最近この言葉を耳にすることが多くなったのではないでしょうか。
ヨガや仏教の禅を源流とする「マインドフルネス」。
海外では、あのスティーブジョブズが、そして、アップル、フェイスブック、グーグルやリンクトインなどの企業で働くエリートたちが、こぞって「マインドフルネス」を取り入れ、仕事とライフスタイルを充実させていっているそうです。
脳科学や神経科学の分野でも、その効果が明らかになってきたようですね。
日本でも数年前にクローズアップされ関心が高まっています。
そんな ”マインドフルネスの源流となったヨガ”。
私たちの「生活や仕事の充実」のためにも、積極的に取り入れていきたいところです。
さて、ヨガについて少し考えてきたところで、イベントの詳細をご紹介したいと思います。
International Day of Yoga 2017 Japan (国際ヨガの日 イベント)
「International Day of Yoga 2017 Japan」は、6月21日の「国際ヨガの日」を祝い、開催されるイベントです。
2016年の様子
出典: 「International Day of Yoga 2017 Japan」公式ページ
このイベントの魅力と参加したくなる理由
このイベントの魅力と参加したくなる理由。それは以下のような点にあります。
- 質の高いヨガレッスンが受けられる:このイベントでは、ヨガ哲学をもとにした呼吸法や様々なポーズを学ぶことができます。インド人による本場のヨガを体験できます。
- 誰でも気軽に参加できる:内容の濃いレッスンではありますが、「みんなでヨガを楽しもう!」というコンセプトで開催されるイベントです。ヨガ初心者からベテランの方まで、そして老若男女を問わず、誰でも楽しめるよう工夫されています。
参加費も無料なので、今まで「ハードルが高そう」と思っていた方も、気軽に参加できます。 - 英語も学べる(?)かも?:イベントでヨガを教えてくれる講師の1人に、アシュトシュ(Ashutosh)さんというインド出身の方がいらっしゃいます。日本語も英語もペラペラ、気さくで明るく優しい方です。
彼のヨガのレッスンの中では、日本語と英語の両方が使われるようなので、「何か英語で学んでみたいな」と思っていた方には、とても良い機会ではないかと思います。
イベント情報
イベントでは、ヨガのレッスンを中心に、以下のような内容でヨガを学び楽しむことができます。
- ヨガアーサナ(ポーズ)及び呼吸法の練習
- ヨガ哲学のお話し
- クイズ&ゲーム大会
- ヨガに関するQ&A
開催情報と問合せ先
開催日程:2017年6月19日~25日
開催場所:東京 二子玉川・三鷹・神谷町
参加費用:無料
問合わせ:
メール:patanjali.yoga.japan@gmail.com, prakrti.panchtatv@gmail.com, japanhss@gmail.com
電話:070-5566-5689, 080-3506-5758
詳細な時間・参加方法・参加時の持ち物や注意事項 などについては、こちらをご覧ください。参加する際は下記ページからの登録が必要となります。
公式ページ(日本語)
公式ページ(English)
※ 分からないことがあれば、上記「問合せ」に連絡してください。
(もしくは、このページのコメントや問合せにご連絡いただいても、私(茶子)のほうで出来る限りのサポートをさせていただきます)
最後に
ヨガの経験がない方も、ヨガが大好きな方も、きっと この「国際ヨガの日」のイベントをきっかけにヨガの素晴らしさを再発見できるはず。ぜひ参加し楽しんでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、私も友人を誘い、参加したいなと考えております。イベントでお会いできるといいですね ♪