こんにちは、茶子です。
今日は、最近あらためて「これやっぱり使えるなー」と思った ウォーターサーバー のお話(レビュー)をしようかと思います。
もしこんな 毎日使うお水についての悩み があれば、参考にしてみてください。
- 水道水は美味しくないし、そのまま飲むのに抵抗がある
- ペットボトルの水を買っているが、面倒で労力がかかる
- 浄水器を使っているが、意外とお金がかかる
- 炭酸水を飲むことが多く、毎月けっこうなお金がかかっている
- 赤ちゃんの毎回のミルク作りに、神経と時間を使い疲れる
- ウォーターサーバーはよいと思うが、威圧感があってインテリアに馴染まない


もう、お水の心配はしたくない!私とKirala(キララ)との出会い
私はいま、Kirala(キララ)というウォーターサーバー を使っているのですが、最近あらためて、このウォーターサーバーと出会う前の生活を思い出すことがありました。
毎回ペットボトルを買う、水の心配をする生活は、もう~いや
Kirala(キララ)を使うもっと前は、別のウォーターサーバーを使っていたのですが、契約更新のタイミングで使うのを止めてしまいました。
なぜそのウォーターサーバーを止めたかというと、一言で言えば、ウォーターサーバーのデザインや威圧感が好きではなかった。そこで一旦止めてみようと思ったのです。
そして、ウォーターサーバーがなくなり、ペットボトルを買って過ごす生活になりました。
浄水器も使ってはいるのですが、本当に良いものは高い。安いものでもランニングコストが結構かかる。そして個人的には、飲料水はやっぱり水道水を簡単な浄水器でろ過したものでなく、できれば天然水を使いたいという思いがあります。
天然水にこだわる理由は、私の場合、母の病気がきっかけでした。
私たち家族の中心だった母が病気になったとき、一時的に家族みんなパニックになりました。
そんな中、母の病気は水のせいではないかという話が家族で持ち上がり(なぜそんな話になったのかは覚えていませんが)、父が水道水の水質検査を業者にお願いしました。
すると、あまりよくない結果が出てしまい、ますます家族で水への疑いが強くなっていきました。
その出来事があって以来、私の中では天然水を飲みたいという思いが強く根付いています。(あくまで個人的な話ですが..)
話が少しそれましたが
ウォーターサーバーを止め、飲み水やメインのお料理に使う水は、ペットボトルの水を使うようになりました。
… それがね。。。
ペットボトルのお水って結構面倒です。最初はスーパーに行くたび数本買っていましたが、持ち帰るのが重い。。。買い物に出るたびに「あ、お水買わなきゃ」というプレッシャーものしかかります。
ネットスーパーを使ってみたり、楽天やアマゾンなどでまとめ買いをすると、スーパーで買ってくるよりは少し負担も減るのですが、それでも、お水が届いたら「これは、冷蔵庫へ。これは、ポットの中へ。これは常温で。」って仕分けたりする負担は減りません。
一つ一つの作業は、ほんの小さなことなんです。
でも「塵も積もればなんとやら」ではないですが、ウォーターサーバーを使っていたときと比べ、随分と水の心配に時間と労力を使っているように感じてしまいました。
あー、もう一度、ウォーターサーバーに戻りたい!
でも、デザインがイマイチなウォーターサーバーが多いな..どうしよう…


などと思っていたところ、朗報が舞い込んできました。
おしゃれで炭酸水も作れる 水にこだわったウォーターサーバーが登場 !?
2017年の春のこと
「美容と健康にいい成分がたっぷりで、炭酸水も気軽に作れる、おしゃれなウォーターサーバーが登場する」
という、何とも嬉しい情報が入ってきました。
そこで出会ったのが「Kirala(キララ)」でした。
- まず目を引いたのは、デザイン。他のウォーターサーバーと比べよりスリムでおしゃれなデザインです
- 次に「いいな」と思ったのは、炭酸水が作れること。炭酸水をよく買って飲んでいたため、この機能にはすごく惹かれました
- あとは、お水がボトルではなくウォーターパックに入っていること。パックなら、使用済みボトルの心配をすることもなく、小さなゴミとして捨てられると思いました
また、大好きな浅田真央ちゃんお墨付きということや、これまで私や姉 姉妹共々使っていた美顔器などを開発した株式会社MTGの製品ということも手伝い



↑ 決断早っ…
そして、2017年5月
とうとうKirala(キララ)が我が家へやってきました。
それ以来、Kirala(キララ)は私の生活にはなくてはならないものになっています。
毎日の生活がこんなに変わる?!なぜKirala(キララ)が今こんなに人気なのか
私自身、ペットボトル生活をしてみて、あらためてウォーターサーバーは必要だと強く感じましたが、同じような悩みを抱えている人は結構いるようです。
- 水道水は美味しくないし、そのまま飲むのに抵抗がある
- ペットボトルの水を買っているが面倒で労力がかかる
- 浄水器を使っているが、意外とお金がかかる
- 炭酸水を飲むことが多く、毎月けっこうなお金がかかっている
- 赤ちゃんの毎回のミルク作りに、神経と時間を使い疲れる
- ウォーターサーバーはよいと思うが、威圧感があってインテリアに馴染まない
そこで、あらてめて
なぜそんなにウォーターサーバーの需要があるのか、Kirala(キララ)の人気の秘密は何なのか
みていきたいと思います。
水へのこだわり~富士山の「希少で特別な水」
「希少で特別な水」と言われる富士山の天然水ですが、Kirala(キララ)は、業界トップクラスの なんと標高 1,030mもの高さから採水しています。ここまで標高が高くなると、工場などによる地下水への影響がなく理想的な環境なんだそう。
水への徹底的なこだわりと業界ナンバーワンを目指すため、いかに上質な採水地を見つけ出すか。。 Kirala(キララ)の開発担当者は相当な労力を費やしたそうです。
美容や健康のサポート成分がたっぷり
Kirala(キララ)の重要な魅力の一つが、美容や健康のサポートをしてくれるミネラル成分です。これは女性としては結構気になりますね。
美のミネラルとも言われる「シリカ」や、健康オタク(私?)に人気の「バナジウム」は天然水の中でも非常に貴重な成分なのだそう。そして、ここまで「シリカ」と「バナジウム」が同時に豊富に含まれている水は、他にはほとんどないそうです。
これが「希少で特別な水」とも言われるゆえんなのでしょうか。
天然水なので、もちろん他にも健康をサポートしてくれるミネラル成分もたくさん入っています。「カルシウム」と「マグネシウム」も黄金比の3:1のバランスでしっかり含まれています。
ペットボトルの水を買う煩わしさから解放
Kirala(キララ)に限ったことではなく「ウォーターサーバーがあると楽だなー」と思うのが、まず水の心配をしなくていいということ。
一度ウォーターサーバーを手にしてしまうと、ペットボトルの水を買っていたことがいかにストレスだったかに気付き、手放せなくなってしまいます。(きっとウォーターサーバーを既に持っていらっしゃる方は、うんうんと頷いていますね.. (^^))
もう浄水器に高いお金を出す必要はない
私の場合、水道水のままは嫌なので、キッチンには浄水器も付けています。でもやはり、より安全を考えると高いランニングコストになってしまいます。
その点ウォーターサーバーがあると、飲み水は確保できているので、そこまで高い浄水器にこだわらなくてもいいかなと個人的には思います。
赤ちゃんのいるお母さんにも便利で安心
最近ある友人と久しぶりに会いました。 彼女とは以前は頻繁に会っていたのですが、引越ししたことと子供ができたことで、なかなか会えずにいました。すると先日「久しぶりに子供をあずけられるから会いたい」との連絡をもらい、食事に行くことに。
仲のよい友人との久しぶりの食事は、本当にとてもとても楽しかったです。
ところが、食事も終盤に差し掛かったころ、突然、友人が泣き出してしまいました。
「茶子ちゃん、私すごく大変だよーーー」 って…
彼女は、2人目の子供をあまり間を空けずに授かり、さらに子供が小さいうちにすぐに会社復帰をしなければならず、かなり忙しい毎日や精神的なプレッシャーがあったようです。
堰を切ったように泣き出す彼女を見て、彼女の大変さをあらためて知り、私も涙が溢れてきました。レストランで女2人 わんわん泣く姿に周りの人はどう思ったか… 考えると少し恥ずかしいですが、でも、あの時は泣く必要があったのです。また前を見て進んで行くために。
そんな彼女からミルク作りの大変さも聞きました。
その出来事から私は、赤ちゃんのいるお母さんにこそウォーターサーバーを使ってもらいたいと、すごくすごく思うようになりました。
赤ちゃんのいるお母さんにウォーターサーバーがおすすめできる理由として、以下の二つがあります。
安心して美味しいお水を、赤ちゃんに与えられる
Kirala(キララ)のこだわりの天然水は、嬉しいことに、赤ちゃんにも適した軟水(硬度28㎎/ℓ)になっています。
ミルク作りに、最適な温度で調整できる
赤ちゃんのミルク作りって大変ですよね。熱湯では粉ミルクの栄養分が壊れてしまうとか、温度の低いお湯では雑菌が残ってしまうとか… 気を使うことがたくさん。
ミルク作りの最適な温度は80~90℃と言われていますが、Kirala(キララ)はボタンを押すだけで温水83~93℃ のお湯が出てくるため、ミルク作りもらくらく。粉が溶けたら、ボタン一つで水で温度調節もできます。
炭酸水がいつでも気軽に飲める
Kirala(キララ)の魅力は、上質な水だけではありません。「炭酸水が簡単に作れる」というのも、人気の大きな理由の一つです。
私もここに心を動かされました。
他のウォーターサーバーでは見かけないので、Kirala(キララ)ならではの、特徴の一つかなと思います。
この炭酸水機能は、かなり重宝しています。
おしゃれでワンランク上の上質感
Kirala(キララ)のおしゃれでスリムなデザインも、人気をよんでいる一つの理由だそうです。
実際に部屋に置いてみて思うのですが、とてもインテリアに馴染むデザインです。
他のウォーターサーバーのように「いかにも、ウォーターサーバーです」というデザインは威圧感があり、キッチン以外に置くと違和感を感じますが、その点、Kirala(キララ)は場所を選びません。
やっぱり凄いっ、Kirala(キララ)のある私の生活
さて、Kirala(キララ)の人気の理由を紹介してきましたが、最近私の生活の中でも、あらためて「Kirala(キララ)いいな」と思った出来事がありました。
炭酸水の出るウォーターサーバーに、友人 大ウケ
先日、我が家に友人が遊びに来たときのこと。
友人たちがリビングへ入るなり












シャカシャカ…
Kirala(キララ)から天然水と炭酸ガスを注入した炭酸シェイカーを振って、炭酸水を作ります。
シャカシャカ(微炭酸が飲みたい場合、2~3回)
シャカシャカシャカシャカシャカシャカ(強炭酸が飲みたい場合、20回程度)



ごくごく






我が家にやってきて以来、ただ黙々と頑張っていたウォーターサーバーKirala(キララ)。ようやくその存在の素晴らしさを認められる時がやってきて、良かったねえ。
体調が悪いときこそ分かる Kirala(キララ)の威力
もう一つ最近、「Kirala(キララ)があって良かった」と思ったのは、風邪を引いたことがきっかけでした。
数日前から風邪で体調を崩してしまいましたが、こんなときでも心強い味方となってくれるのが、Kirala(キララ)です。
- 風邪を引くと、どうしても熱や
下痢で脱水状態になりますが、Kirala(キララ)があるとボタンを押すだけで美味しいお水が飲めるので、とても助かっています - 胃がムカムカする時も、Kirala(キララ)の炭酸水を飲むと、炭酸効果か?スッキリする感じがしてやめられません
- 食欲も動く気力もない時も、常備してある乾燥粥にKirala(キララ)からお湯を注いで、お粥を食べています
- デザインがおしゃれなのでリビングに置いていますが、キッチンまで行かなくとも、お水やお湯が使えるのはすごく重宝します
「あー、Kirala(キララ)があって良かったー」と、体調を崩してみて、しみじみ思うわけです。
姉が私の Kirala(キララ)を狙ってる?!
もともと姉とはすごく仲がよいのですが、彼女は最近やたらと我が家を訪れては、Kirala(キララ)の水を勝手にごくごくと飲んでは、帰ってゆきます。
… どうも、姉が 私の Kirala(キララ)を狙っているように思えてなりません。。 姉に頭が上がらない私にとっては、これもかなり一大事なこと。
「お姉ちゃん、Kirala(キララ)は、 私のものよおーーーー」
万能に見える Kirala(キララ)にもちょっと残念なところが…
ちょっとここで…
魅力たっぷりの Kirala(キララ)ですが、実は当然良いところばかりじゃありません。
Kirala(キララ)はお値段が少し高め
(私もそうだったのですが) どのメーカーが良いのか悪いのか混乱するくらい、たくさんのウォーターサーバーが出回っています。
そんな中でも、Kirala(キララ)は、他のウォーターサーバーよりもこだわっている点が多い為か、お値段が少しだけ高めに設定されているようです。
値段についてもう少し具体的に言うと、私の契約プランでは
-
- [水 / 月] 1パック(7.2リットル入り)1,050円× 4パック= 1箱(28.8リットル) 4,968円
- [サーバーレンタル代 / 月] 1,296円
- [合計] 6,264 円
※ちなみに、毎月必ずこのお水の量と金額かというとそうではありません。お水が使い切れなければ1月分休止をしたり、足りなければもっと頼むこともできます
同じように、ウォーターサーバーの人気2機種「Frecious(フレシャス)」と「PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)」を計算し、それぞれ1リットル当たり幾らになるかみてみました。
結果としては、Kirala (キララ)は、Frecious(フレシャス)より若干高め、PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)とだいたい同じくらいということが分かります。
Kirala(キララ) | 194.4円/リットル | ![]() ![]() |
---|---|---|
Frecious(フレシャス)「dewo(デュオ)」 | 177.7円/リットル | ![]() ![]() |
PREMIUM WATER(プレミアムウォーター)「cado ×PREMIUM WATER」選択 | 195円/リットル | ![]() ![]() |
自動洗浄中にサーバーが使えない
Kirala(キララ)には、サーバー内を自動洗浄し常に衛生状態を保つ素晴らしいシステムが搭載されています。
自分でメンテナンスをする必要がないので、とても楽ですし安心できます。ただ問題なのが、毎日の自動洗浄中にウォーターサーバーが3時間ほど使えなくなってしまうのです。
一日のうち何時に洗浄したいかを予め設定することができ、私は深夜2時からに設定していますが、夜中にお水が飲みたくなってしまうことも。
そのため、心配なときは夜寝る前に、夜中に飲む分のお水を冷蔵庫に確保しています。
まあ、3時間程度なら気にならないという人もいるかと思いますが。
まとめ・こんな人におすすめのウォーターサーバー
いろいろ書いてきましたが、最後に
ウォーターサーバーが気になっている方のために「Kirala(キララ)が、どんな人にお勧めか、あるいはお勧めできないか」を、まとめたいと思います。
Kirala(キララ)をお勧めしない人
Kirala(キララ)より安いウォーターサーバーはあります。
ですから「できるだけ安く安全なお水を」という方や「天然水にはこだわらない」という方は、Kirala(キララ)ではなく、RO水(水の中の有害物質や不純物をろ過し取り除いたお水)を使ったウォーターサーバーという選択肢もあるのかなと思います。
天然水へのこだわりが特になければ、 ノンボトル・ウォーターサーバーCoolqoo(クール・クー)のような水道直結型RO水のウォーターサーバーもおすすめできるかと思います。
水道直結型RO水のウォーターサーバーはお水を買う必要がない点がよいところです。水道水をウォーターサーバー内で直接ろ過し安全なピュアウォーターに変えています。もちろん、赤ちゃんのミルクにも使えます。
また、ウォーターサーバーを選ぶ上で、まだ自分自身にとっての優先順位がはっきりしない人も、もう一度 生活スタイルや利用シーンを想像し、あなたにとっての最適な一台はどれかを考えてみましょう。以下の記事で、最適な一台を見つける方法やフローチャートを紹介しています。よかったら参考にしてみてください。


Kirala(キララ)をお勧めしたい人
私自身愛用中ということもあり、今回さんざん Kirala(キララ)の良いところについては書いてきましたが、もう一度まとめると
- 水「富士山の希少で特別な水」にこだわりたい
- 美容と健康のサポート成分が豊富な水が欲しい
- 赤ちゃんにも美味しいお水でミルクを作りたい
- 炭酸水をいつでも気軽に楽しみたい
- ワンランク上の上質感とおしゃれなウォーターサーバーが欲しい
という方には、Kirala(キララ)は一押しです。
下のページから、ウォーターサーバーKirala(キララ)のこだわり、開発秘話などの詳細を見ることができます。
浅田真央ちゃんも載っているので、彼女のファンの方もぜひ(^^)
良かったらチェックしてみてください。
コメント
コメント一覧 (4件)
新しい記事だぁ~!(^^)
体調万全ではないなか、バイタリティあるんですねえ。すごい!
ウォーターサーバーも浄水器もまったく考えたこともない私なので、ちと驚きの内容でした。
特に炭酸水が作れるとは…!
うちの子が赤ちゃんだった頃、5分間沸騰したお湯でミルクを溶かし、同じく5分間沸騰させたあと冷ました湯冷ましでミルクを作りましたが、ウォーターサーバーだとそんな手間がいらないのですか。ほおぉ~。
もう一人授かったらキララ欲しいかも~! o(^o^)o
はい~。ちょうど体調崩して、あらためてウォーターサーバー助けられていると思ったので、書いてみました。
>うちの子が赤ちゃんだった頃、5分間沸騰したお湯でミルクを溶かし、同じく5分間沸騰させたあと冷ました湯冷ましでミルクを作りましたが、ウォーターサーバーだとそんな手間がいらないのですか。ほおぉ~。
>もう一人授かったらキララ欲しいかも~! o(^o^)o
そうですよね、ミルク作りって手間がかかりますよね。なので、忙しく大変な 赤ちゃんのいるお母さんにこそ、こういうのを利用して楽になってもらいたいなと思います。
ちちさすさんも、次のお子さんのときはぜひ (*^^*)
>特に炭酸水が作れるとは…!
そうなんです。炭酸水が簡単に飲めるのはすごく嬉しいです。
キララは、炭酸水機能が付いていたり、水やサーバーのデザインにもこだわりがあるので、結構気に入って使っています。
茶子さん、おはようございます。
昨日退院できました!
簡易式の酸素吸入機を借りまして、自宅療養になります。
帰宅途中、夫に頼んでカメラ屋さんに寄ってもらったのですが、富士フイルムのX-T2(X-T20の上級機)を改めて触ってみて、ファインダーのきれいさと肌理の素晴らしさ、オートフォーカスの素早さに感心しました。
APS-Cミラーレス一眼の中ではもっとも優れたファインダーとオートフォーカスを備えた機種だと思います。
ボディ内手ぶれ補正がないのが残念なのですが…。
フルサイズのソニーのα7RⅢも触る事ができました。
ファインダーはX-T2以上に素晴らしい…!
オートフォーカス速度はセンサーのサイズが大きいのでX-T2を超えることはできないみたいですが、それでもほぼ一瞬で合います。フルサイズでこの速度は驚きました。
どっちも茶子さんにすごくおすすめだと確信しましたよ!
キララのお話でなくて、カメラのことでごめんなさいね。
ちちさすさん、
おめでとうございます!!
良かった良かった退院できて (*^^*) とりあえず、いろいろ旦那さまにお任せして、ちちさすさんは毎日楽しく過ごすことと療養することに専念してください!
わー、カメラ屋さんに行ったのですね。
教えていただいてありがとうございます!
富士フイルムのX-T2、まだ触ったことないのですが、話しを聞いているといいですねー(^^)
私もカメラ屋さんに行って触ってみます!!
ソニーのα7RⅢ、そっか、フルサイズの割りにオートフォーカス速度は速いのですねー。
この機種も、すごく気になっています!
うわーいろいろ迷うな~(いい意味で)(^^)