こんにちは、茶子です。
前回、 使わない月は無料になるという、 楽天モバイルの新料金プラン 「UN-LIMIT VI」(アンリミット6) についてご紹介しました。


>>え、無料でつかえる?!高い携帯料金を捨てて、楽天モバイルに乗り換えたい理由!
これまでにない画期的な料金体系やキャンペーン、私自身もさっそく申し込んでみましたよ。
今回は、実際に一週間、楽天モバイルを使った感想、口コミ、iPhone対応機種をご紹介します。
「安かろう悪かろう」が嫌いで「高品質なものを安い価格で手に入れたい!」お得大好き人間。 楽天ポイントをせっせと貯めるなど、今流行の?ポイ活も実践中。 IT業界でフリーランスとして働くという生活スタイルから、モバイルをいかに効率よく使いこなすか日々勉強。
この記事はこんなあなたにお勧めです。
- 楽天モバイルを使ってみたいが不安がある
- 楽天モバイルの利用ユーザーの感想を知りたい
- 今使っているiPhoneが楽天モバイルで使えるのか知りたい
新旧 楽天モバイル 通信速度 比較!旧MVNO vs. 新MNO


私は、UN-LIMIT IVの発表後、すぐに旧楽天モバイル(MVNO)から、新楽天モバイル(MNO)に契約変更しました。
スマホはAPPLEで購入したSIMフリー版iPhone XRを使っていたので、そのまま楽天モバイル(MNO)に移行することができました。
楽天モバイルの新旧サービス比較
旧サービス、MVNOは他社回線を使った格安携帯サービス
MVNOは(Mobile Virtual Network Operator / 仮想移動体通信事業者 )の略で、楽天モバイルがdocomoから回線を借りて運営している、いわゆる格安携帯のサービスです。
楽天モバイルMVNOサービスの新規契約はできません。
新MNOは楽天モバイルの自社回線を使ったサービス(UN-LIMIT)
これに対して、MNOは(Mobile Network Operator / 移動体通信事業者 )の略で、楽天モバイルが自社回線でサービスを運営しているわけですね。
これから契約できるのは、MNOサービスのみとなります。



旧楽天モバイルMVNO(docomo回線)の速度


楽天モバイル MVNO回線の通信速度を自宅で計測してみました。
「ドコモ」と表示されているのは、楽天モバイルのMVNOサービスはdocomo回線を使っているからです。
- 計測場所:東京23区内某所
- 計測日時:日曜日 午前
- デバイス:iPhone XR SIMフリー
6.61 Mbpsと、超高速ではありませんが、動画を観たり、Webサイトを閲覧するには特に困りません。
新楽天モバイルMNO(楽天モバイル回線)の速度
SIMを交換後、同じ場所で速度を計測しました。


楽天モバイルMNO回線の方が、3倍以上速いという結果になりました。


近所の駅前で通信速度を計測したところ、90Mbpsとより快適に使えることがわかりました。
数百メートル移動するだけでも、場所によって速度が大幅に変わりますね。



新楽天モバイル(MNO)の使い勝手


楽天モバイルの使い勝手について見てみましょう。
下記のスコアは、私が実際に1週間使ってみた個人的な感想です。
データ通信速度
楽天モバイル回線エリアに住んでいれば、楽天モバイル回線を契約しても快適に使えそうです。
自宅周辺が楽天モバイル回線エリアではない場合は、データ容量5GBを使いきると、速度制限(1Gbps)がかかります。
楽天モバイルでは基地局を精力的に増やしており、2021年夏頃までに人口カバー率96%を目指すとしているため、楽天モバイル回線エリアは拡大する見込みです。
楽天モバイルエリアは、下記リンクから確認できます。
楽天モバイル回線エリアに住んでいれば快適に使えそう
通話品質(Rakuten Linkアプリ)


楽天モバイルで無料通話をするには、Rakuten Linkというアプリをインストールする必要があります。
Rakuten Linkアプリの操作は、LINEなどのアプリを使用していれば、全く問題なく使いこなすことができます。
気になったのは、Rakuten Linkアプリ使用時の通話時のラグ(音声の遅れ)です。
音声はクリアなのですが、音声が体感で0.2秒くらい遅れて聞こえるのです。
TV中継でよく見る、レポーターとスタジオの会話のような感じです。



Rakuten Link使用時の会話のラグが気になる
スマホアプリ(my楽天モバイルアプリ)の使い勝手


my楽天モバイルアプリを使うと、データ利用料の確認や、利用明細などを確認することができます。
ただし、iPhone版のmy楽天モバイルアプリでは、現在接続している回線が楽天モバイル回線か、パートナー回線なのか表示する機能がありません。(2021年2月時点)
そのため、気が付くとパートナー回線のデータ容量(月 5GBまで)を使い切っていたということにもなりかねません。
早くiPhone版もAndroid版と同等の機能を実装してほしいところです。
iPhone版アプリでは、楽天モバイル回線か、パートナー回線か判断する方法がない
楽天モバイルの店舗数


PCやスマホに慣れていない人にとっては、困ったときには店舗で相談できると安心ですね。
楽天モバイルの店舗は2021年2月時点で約600店舗と、半年で400近くの店舗をオープンしました。
しかしdocomo、au、SoftBankと比較すると1/3程度の店舗数にとどまっています。
これまで、携帯ショップをよく利用されていた方には気になる点です。
楽天モバイルの店舗の場所は、下記リンクから確認できます。
楽天モバイルのショップは全国に約600店舗と大手キャリアの1/3程度(2021年2月時点)



楽天モバイルのiPhoneサポート状況
楽天モバイルでは、2021年4月30日からiPhone 12の販売を開始しました。
購入後のポイント付与により、他のキャリアよりお得に購入することが可能です。



オトクに買えるのは良いのぅ





楽天モバイルで使えるiPhoneはどこで買えばいいの?
楽天モバイルではiPhoneを販売していません。
AppleからSIMフリー版iPhoneを購入するか、キャリアでiPhoneを購入してSIMロックを解除すれば、楽天モバイルで使うことができます。
iPhoneを楽天モバイルで使うための設定は簡単?
今回はiPhone XRを使って、SIMを入れ替えてみましたが、iPhone用の手順説明書も提供されているので、とても簡単でした。
下記リンクから、iPhoneの設定手順を確認できます。
楽天モバイルがサポートするiPhoneモデルはどれ?
現時点(2021年5月)では、iPhone 6sから最新のiPhone 12までの機種がサポートされています。
- iPhone 12 mini
- iPhone 12 Pro MAX
- iPhone 12
- iPhone 12 Pro
- iPhone SE(第2世代)
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11 Pro MAX
- iPHone XS
- iPhone XS MAX
- iPhone XR
- iPhone XS MAX ( NEW )
- iPhone XS ( NEW )
- iPhone X( NEW )
- iPhone 8 Plus / iPhone 8( NEW )
- iPhone 7 Plus / iPhone 7( NEW )
- iPhone SE( NEW )
- iPhone 6s Plus / iPhone 6s( NEW )
下記リンクから、楽天モバイルが正式サポートするiPhoneを確認できます。
楽天モバイルで販売しているAndroidスマホ
楽天モバイルでAndroidスマホを購入すると、楽天ポイントをもらえるキャンペーンを実施中です。



楽天モバイルオリジナルスマホ
楽天モバイルオリジナルスマホが、本記事執筆時点(2021年2月)では、3機種販売されています。
楽天のマスコットキャラクター「お買い物パンダ」デザインの専用ケースも販売されているので、「お買い物 パンダ」ファンの方にはおすすめです。


- Rakuten Hand
- Rakuten Mini
- Rakuten BIG
OPPO
OPPOはお値段の割に性能が良い、コスパが高いスマホを販売しています。
- OPPO A73
- OPPO Reno3 A
- HUAWEI nova 5T
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A 128GB
国産メーカー AQUOS / arrows / Xperia
やっぱり安心なのは、国産メーカーのスマホですね。
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense3 plus
- AQUOS R5G
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense4 plus
- arrows RX
- Experia Ace
Galaxy
サムソンのスマホですね。Note10などのペン入力対応のハイエンド製品から、比較的廉価なS10まで、幅広い製品をそろえています。
- Galaxy Note10+
- Galaxy A7
- Galaxy S10
楽天モバイルの口コミや評判をチェック!


ではここから、実際に楽天モバイルを使っているユーザーの声を見てみましょう。
楽天モバイルの悪い評判
まずは、楽天モバイルの「ここが残念」という声から。
速度制限が!
飛行機乗る待ち時間で呪術廻戦見てたら楽天モバイルの速度制限入っちゃった。。遅い。。 pic.twitter.com/EHTrCs5TkC
— 渡辺 (@wtnbfyyn) February 7, 2021
人が多い空港などでは、速度に影響が出る様子。待ち時間に、多くの人が動画を見ているからでしょうか?
docomoの方が18倍速い!?
国立駅ではdocomoが圧勝しているようです。国立駅での通信速度です。
— ネット速度 (@speedtest01) February 7, 2021
左:楽天モバイル
右:docomo pic.twitter.com/5XH3c27yPz
アップロード速度しか表示されていないのが気になりますが、極端に遅いですね。
国立駅に楽天モバイルのアンテナが足りないのでしょうか?
今後の改善に期待したいところです。
断続的に途切れる
楽天モバイルの速度は安定しても断続的に途切れて安定しないわね…… pic.twitter.com/OpyHbl3p0H
— 将門さん (@masakado_alice) February 7, 2021
場所によって、速度にばらつきが大きいようですね。
まとめると、本記事の執筆時点(2021年2月12日)では、以下のような回線エリアの問題から通信速度に不備が生じているようです。
- まだまだ、楽天モバイルエリアは都市部に集中
- 郊外の場合は、パートナーエリアとの切り替えが頻繁に発生
とはいえ、楽天モバイルのエリア拡大努力にはめざましいものがあります。また、以下のリンクで回線に関する要望や質問も随時受け付けているそうです。



という方も、ぜひあきらめずに要望を出してみてはいかがでしょうか?
申し込んだのに、すぐにSIMが届かない
今日も定時確認の楽天モバイル、準備の準備だけで届かない祭り!
— 菜乃花 (@nanoka_sdm) February 9, 2021
96時間経過して音沙汰無し、変化無し、安定の放置され中です!(笑)
2/5 12:30祭り参加申込完了。
使わない月はタダになるという、衝撃的な新料金プラン「UN-LIMIT VI」を発表してから、申し込みが殺到しているようです。
楽天モバイルの良い評判
では、楽天モバイルの魅力を、十分楽しめているユーザーの声をひろってみます。
都心でも速い!
青山zeroに来たけれど地下でも問題なく楽天モバイルのアンテナ掴むし、速度も十分ですな。 pic.twitter.com/X623vB338A
— マチュ@Tokyo Experiment (@matyukun) February 7, 2021
速いのに1年間無料がすごい!
auから楽天モバイル(hand使用)に乗り換えた感想。通信速度はほぼ変わらないかむしろ速い。パートナーエリア(5GB制限)のところはデータ高速モードオフにしててもエリアの切り替わりがわからないレベル。これで1年間無料とか本当にすごい。
— しま®️初マタ33w (@k_shimashimacat) February 7, 2021
やはり1年間無料キャンペーンは、ものすごくお得ですね。
気軽に試してみようと思えるところがスゴイです。
ディザリングも普通に使える!
楽天モバイルのテザリング速度📶
PCで計測しました❗️1枚目が11時、2枚目が12時
全然早いですね😄同時にスマホでも測定しました。
スマホの方が遅く計測されたり、逆のパターンもあります。
波はありますが、10Mbps以上出ているなら快適に利用できます。テザリングはバッテリーを結構消費します😂 pic.twitter.com/8iOA9atrIh
— atm(アトム)@健康投資家 (@atm_log) February 7, 2021
ディザリングも無料で使えるので、いまではモバイルルーターは不要になりました。
スマホも実質無料で手に入る!
#OCNモバイルONE の1円端末が届いた。設定済ませて、さっそく使ってますが、これ正直、良すぎると思う。SIMカードも2枚入るので、#楽天モバイル を通話専用にSIM2に入れれば、コスパ最強になりそうです。 pic.twitter.com/NuiSrVIpEc
— Yasuyoshi Kobayashi💎 (@8270chihaya) February 9, 2021
楽天モバイルのキャンペーンをうまく使うと、スマホが実質無料で購入できます。
下記リンクから、楽天モバイルで販売しているスマホが確認できます。
楽天モバイル UN-LIMITはおすすめ?どんな人がメリットを享受できる?
ここまで、私が実際に楽天モバイルを使った感想と、Twitterでの楽天モバイルの評判をご紹介しました。






楽天モバイルを使うメリットを最大に享受できるかは、 ご自宅が楽天モバイル回線エリアか、パートナー回線エリアなのか、 回線状況により異なります。
まあ、いずれにせよ、無料キャンペーンで申し込めば、どちらの方にもメリットがあるのでおすすめではあるのですが・・・
自宅が楽天モバイル回線エリアの人
自宅で楽天モバイル回線の電波が届く場合、もう迷う必要はありませんね。
そんなあなたは、楽天モバイルのメリットを一番享受できる人です。
都市圏にお住まいの場合は、楽天モバイルの圏内である確率が高いです。
楽天モバイル回線エリアは、下記リンクから確認できます。
一年無料で使える上に、使わない月はタダになるという新料金プラン「UN-LIMIT VI」
この機会を逃してしまうと、もったいないといえるかもしれません。
自宅がパートナー回線エリアの人
自宅が楽天モバイル回線エリア外?
大丈夫、まだ手はあります。
自宅では楽天モバイル回線の電波が届かない場合、パートナー回線エリアであれば、パートナー回線(au)につながります。
ただし、パートナー回線を使う場合は、高速通信ができるのは5GB/月までという制限があるので要注意。
とはいえ、1年無料プラス、スマホ本体も実質ゼロ円で手に入るキャンペーンを逃すのは、やはりおしいですね。
まずは、お試しサブ回線として利用してみるのがおすすめです。
さいごに
ちなみに私も申し込みましたが、都内の周辺では楽天モバイル回線を快適に利用できました。
これで、1年無料プラス、使わない月はタダになるという、衝撃的新プラン「UN-LIMIT VI」の恩恵を受け、携帯代で悩む必要は一切無くなりました!
まだ、契約していない方は、ぜひ検討してみると良いかと思います。
楽天モバイルのプランの特徴については、下記の記事をご覧ください。


>>え、無料でつかえる?!高い携帯料金を捨てて、楽天モバイルに乗り換えたい理由!
新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」の発表により、新規契約数の伸びは予想以上に多かったようです。
契約数300万件超過に伴い、楽天モバイルは「1年間無料キャンペーン」の申し込み受付を2021年4月7日に終了することを発表しました。


コメント