こんにちは、茶子です。
今日は、かっぱ寿司の食べ放題「食べホー」に参加した様子をお伝えします!
前回、かっぱ寿司 季節限定フェアの記事を書きましたが、実はこの記事の翌日に、今度は食べ放題でかっぱ寿司を訪れていたのです。
毎日寿司を食べにくる姉妹2人に店員さんはどう思っていたのでしょう?・・・(^^;)
本記事では、全国で実施中の「食べホー」詳細情報に加え、店舗限定新企画「食べホーMAX!!」についても後半で紹介していきますので、ぜひ参考に行ってみて下さいね!(^^)/
Table of Contents
かっぱ寿司の食べ放題「食べホー」の概要
まずは、かっぱ寿司の食べ放題「食べホー」の概要からお伝えします。
期間
2018年2月7日(水)~終了時期未定
2017年に4回開催され人気を博したかっぱ寿司の食べ放題「食べホー」が、2018年も登場!
ということで、2018年は2月7日(水)から開催されていますが、今のところ開催期間・終了の日程は未定となっています。
このままずっと実施していただきたい!と願います。
開催時間
平日 14:00~17:00
平日の14:00~17:00は、ちょうどランチとディナーの間の空白の時間ですね。
このお客さんの少ない時間に実施することで、破格の値段での食べ放題を実現することができたのですね。
実施店舗
かっぱ寿司 全店舗で実施中(かっぱ寿司全国店舗検索ページ)
かっぱ寿司の食べ放題は、当初は店舗限定の企画だったそうです。
ところが、大好評かつ「近くの店舗でも」という要望が多く集まったため、今は全店舗で行っています。
ですから、近所の店舗でも食べ放題に参加することができますよ!
食べ放題メニュー
寿司やサイドメニュー80種類 + ソフトドリンク 8種類(かっぱ寿司食べ放題メニュー)
食べ放題に含まれるメニューは以下の通りです。
- まぐろ・サーモン・えびといった定番にぎりをはじめ、軍艦、巻物、肉寿司、一品料理、うどん、ラーメン、デザートを含む80種類以上
- ドリンクバー(ジュースやお茶など8種類)
制限時間
60分
席について、店員さんから食べ放題の説明を受けた後、食べ放題スタートとなります。スタート時刻から60分間、食べ放題メニューの注文が可能です。
料金
基本料金:男性(1,580円)/ 女性(1,480円)/ 小学生(780円 / 小学生未満(無料 ※ 保護者1名につき2名まで無料。3名以降は1名500円)※すべて税別
延長料金:500円/10分
もともと一皿100円~とリーズナブルな価格でいただける「かっぱ寿司」ですが、食べ放題には200円以上のメニューもあるため、十分元が取れる価格設定です!
女2人が食べホーに全力で参加!
今回、姉と2人でかっぱ寿司の「食べホ-」に参加した様子をお伝えします。
[11:30] 参加の数時間前に予約
「かっぱ寿司の食べ放題に行ってみたい」
突然の姉の一言から決定した「食べホ-」参加計画。
すでに11:30くらいでしたが、かっぱ寿司のWeb予約ページより今日の空き状況をチェック。
なんと15:30の回でテーブル席が空いていました!おー、当日でも意外といけるものですね。
かっぱ寿司の食べ放題を考えている人は、当日でも諦めずにチェックしてみてください!
[15:15] かっぱ寿司店舗に15分前に到着
もうね、ランチを食べずに15時くらいまで我慢していると、空腹の極みです・・。
2人とも「寿司、すし~」と頭の中をかっぱ寿司で一杯にしながら、15分も前に店舗に着いてしまいました。
「15:30に予約していた茶子です。すみません、少し早く着いてしまったのですが・・」
鼻息あらく食べ放題の予約を伝えた女2人をみて店員さんも少し驚いた様子でした・・w
[15:20] 10分早めの開始!60分勝負~
予約時刻は15:30~でしたが、差し迫った様子の私たちを見た店員さんの計らいでしょうか?
10分早めの15:20に開始していただきました。
通常「開始時刻」は、テーブルで店員さんからの食べ放題ルールの説明が終わった時間となります。この「開始時刻」から60分間に注文したお料理が食べ放題となります。
スタート!!さっそく注文していきます!
私が最初に注文したのは、茶碗蒸し。うん、とろっとろで美味しい、とのんびり食べていると・・
きゃー、お姉ちゃん!

姉が注文していた沢山の寿司たちが、一気に来てしまいました。

これだけくると、いつも食べるのが遅い私としては、プレッシャーが・・・

「茶子、なにやってるの。早く食べなさい」といいながらパクパクとお寿司を口へ運ぶ姉。

私も負けてはいられないと応戦。大好きなエンガワをぱくり。

まだまだ食べるよー!

・・姉妹で一心不乱に寿司をパクつく、いったい私たちは何を目指しているか?・・などという疑問が頭を一瞬過ぎるも。またパクり。


・・・・・・・
[16:10] 終了10分前のお知らせ ~ さいごにデザートを注文!
「もうお姉ちゃん食べられないわー」
今日何度聞いたかこの言葉。食べられないと言いながらも、効率良く寿司を口へ運ぶ姉を、ある意味尊敬の念で眺めていると・・

16:10、店員さんが私たちのデーブルにやってきました。

「食べ放題の終了10分前のお時間となります」
「終了の時間が来ましたら、タッチパネルの会計ボタンを押してください」
延長したい場合は、このタイミングで店員さんに延長したい旨を告げるそうです。
延長料金は500円/10分となります。
今回は延長する予定はなかったため、最後の10分で慌ててデザートを注文。

[16:20] 食べ放題終了!いやー大変な試合でした

時計をしっかりチェックし、16:20となったため、タッチパネルの会計ボタンを押しました。
デザートをまだ食べ終えていなかったため、ここから10分くらいかけ全皿完食。
いやー1時間の中で本当によく食べました〜!なんだか慌ただしい感じもしましたが・・(^^;)

初めての寿司食べ放題でしたが、良い経験となりました。
[16:30] 成果チェック!姉妹2人の食べた皿枚数は?

さてさて、私たち姉妹の食べた寿司枚数はどれくらいだったのでしょう?
1カ所にまとめて確認してみました!

えー・・・結構食べましたね。
2人で
- お味噌汁1杯(180円)
- 茶碗蒸し3つ(180円 × 3 = 540円)
- 寿司26皿(100円 × 26 = 2600円)
- ラーメン1杯(300円)
- 杏仁豆腐&プリン5つ(200円 × 5 = 1000円)
- バニラアイス&冷やし白玉ぜんざい2つ(100円 × 2 = 200円)
ということは
通常メニューで4820円(2人分)分食べた計算。今回私たちの食べ放題支払い金額は、1480円/1人 × 2人 = 2960円(2人分)です。
つまり、2人で1860円(1人930円)分お得にいただけたことになります。

食べ放題のシャリとネタの大きさとクオリティ
ここでは、実際に通常メニューのシャリ・ネタ、食べ放題のシャリ・ネタを比較し感じた感想を書いていきます。
シャリのサイズは通常より大きいの?
食べ放題のシャリは通常より大きいのでは?と心配に思う人もいるかと思いますが、そんなことはありませんでした。
前日もかっぱ寿司の通常メニューを食べていたので、比較することができましたが、通常メニューと同じシャリの大きさとクオリティでした。

ネタの厚さやクオリティは?
実は、食べ放題はクオリティが落ちる?という話(別のレストランの話)を以前耳にしたことがあり、若干心配もしていました。
しかし、かっぱ寿司の食べ放題は、通常メニューと全く同じクオリティで提供されていました。
下の写真は、トロサーモン直火炙りですが、ネタの厚みもありしっかり脂がのっていて美味しかったです。

回転寿司のまぐろは切り身が薄いことがありますが、かっぱ寿司は食べ放題にも関わらず、まぐろもしっかり厚みがありました。

これで元が取れる!食べ放題で食べるべきオススメメニュー
実は、食べ放題メニューの握り寿司の通常価格は、ほとんどが単価100円のお皿。
ですから、女性が握り寿司だけで元を取るには15皿は食べる必要があります。
食べ放題:1480円 < 通常握り一皿100円 × 15皿=1500円
そのため、もし握り寿司だけ15皿以内で食べるのであれば、通常メニューを頼んだ方がよいということになります。
それでも食べ放題は楽しそう、体験してみたい?
心配はいりません。かっぱ寿司の食べ放題には、一品料理・麺類・デザートなどの200円以上のメニューも含まれています。
たとえば、通常300円のラーメン類も食べ放題。

茶碗蒸し・フライドポテト・お味噌汁など通常200円前後の一品料理も食べ放題。

プリンや杏仁豆腐などの通常200円前後のデザートも食べ放題。

これらを含めながらいただくと、美味しく且つお得感を感じながら食べることができますよ!
食べ放題の注意事項
ここで、食べ放題に参加するときの注意点を書いておきます。
予約が必須(当日の予約も可能)
食べ放題は、予約必須ということです。
電話での予約は受付けていないため
- Webオンライン予約システム
- かっぱ寿司アプリの予約システム
から予約を行ってください。

開始時間と予約時間は一致しないことも
今回参加してみて、予約時刻と開始時刻は必ずしも一致しないということが分かりました。
私たちは、15:30の予約でしたが、お店に到着したのが早かった分、早めに席に通していただきました。
混雑によっては、逆に予約時刻よりも遅い時間の開始になってしまう場合もあるようです。

タッチパネル「食べ放題画面」以外のメニューをタッチすると追加料金
かっぱ寿司での注文は、各テーブルに設置されているタッチパネルから行います。
食べ放題専用のタッチパネルを使用するわけではなく、通常使っているタッチパネルの「食べ放題」画面を利用します。
うっかり通常メニューのボタンから注文してしまうことも出来てしまうため、注意が必要かもしれません。通常メニューを注文した場合は、追加料金となります。

60分以上は延長料金支払いで延長も可
60分経過後は、10分につき500円の延長料金がかかってしまいます。終了の10分前に店員さんが教えてくれますが、60分経過したら自分で「お会計ボタン」を押して締めてもらわなければなりません。
「お会計ボタン」を押したタイミングで、注文はできなくなる仕組みです。
時間になったら忘れないよう「会計ボタン」を押しましょう。

シャリの残しは1貫につき30円
最初に説明があると思いますが、シャリを残すと1貫につき30円の課金がされます。
私は寿司食べ放題が初めてだったため、この「30円の課金」を聞いたときは驚いてしまったのですが、よく考えれば納得ですね。
お寿司でシャリを残す人もいますが、食べ放題でこれをやってしまうとただの刺身になってしまい、いくらでも食べられるためということからでしょう。


地域限定新企画!ランチもディナーも食べ放題「食べホーMAX!!」にも注目!
2018年10月3日現在、神奈川、東京、埼玉の地域限定企画となりますが、ランチとディナーの時間帯でも食べ放題が楽しめる「食べホーMAX!!」も要注目です!
「食べホーMAX!!」の実施時間
- ランチタイム(平日 11:30 – 14:00)
- ディナータイム(平日 17:00 – 20:00)
「食べホーMAX!!」の実施店舗と予約
東京、神奈川、埼玉の一部店舗を除く以下の店舗で実施中。実施店舗については、2018年11月より順次拡大予定。
東京23区(4店舗)
板橋店、足立谷在家店、葛飾立石店、新小岩ルミエール店
(※ 練馬店、練馬貫井店では実施なし)
東京23区店舗詳細(予約は行きたい店舗をクリックし予約ボタンより予約時間指定画面へ進む)
東京23区以外(2店舗)
三鷹店、青梅店
(※ アクロスプラザ若葉台店では実施なし)
東京23区以外(予約は行きたい店舗をクリックし予約ボタンより予約時間指定画面へ進む)
神奈川 横浜・川崎(4店舗)
北新横浜店、横浜戸塚店、都岡店、川崎市ノ坪店
(※ 横浜笠間店、アトレ川崎店では実施なし)
神奈川 横浜・川崎(予約は行きたい店舗をクリックし予約ボタンより予約時間指定画面へ進む)
神奈川 横浜・川崎以外(7店舗)
相模大野店、横須賀三春店、平塚店、逗子店、秦野店、大和下和田店、南林間店
(※ 三浦店では実施なし)
神奈川 横浜・川崎以外(予約は行きたい店舗をクリックし予約ボタンより予約時間指定画面へ進む)
埼玉(19店舗)
新三橋店、大宮植竹店、川越店、川口柳崎店、秩父店、飯能店、本庄店、東松山店、深谷店、上尾店、北上尾店、草加店、越谷大里店、越谷レイクタウン店
(※ 蕨店では実施なし)
埼玉(予約は行きたい店舗をクリックし予約ボタンより予約時間指定画面へ進む)
「食べホーMAX!!」のメニュー内容と価格
「食べホーMAX!!」では、高級ネタも楽しめる「プレミアム」「スペシャル」「レギュラー」の3つのコースから選ぶことができます。
「レギュラー」コースのメニューと価格
価格(税別) | 男性1,580円 女性1,480円 小学生790円 シニア(65歳以上)1,180円 |
---|---|
メニュー 全69種類 |
|

「スペシャル」コースのメニューと価格
価格(税別) | 男性1,980円 女性1,880円 小学生990円 シニア(65歳以上)1,580円 |
---|---|
メニュー 全104種類 |
レギュラーの69種類のメニュー + 以下のような35種類まで食べ放題
|

「プレミアム」コースのメニューと価格
価格(税別) | 男性2,480円 女性2,380円 小学生1,240円 シニア(65歳以上)1,980円 |
---|---|
メニュー 全115種類 |
スペシャルの104種類のメニュー + 以下のような11種類まで食べ放題
|

さいごに
食べ放題とはいえ、1480円はかなりリーズナブルに感じました。
女性2人でもお得に食べることができたので、男性や食欲旺盛の人は、きっともっと食べることができますね。
寿司の食べ放題って何となくクオリティに不安があったのですが、とても美味しくいただけました。
まだ参加したことのない方はぜひお試しください!(^^)
かっぱ寿司さん、ごちそうさまでした~!